
徳島県板野郡北島町
バナナダンス
電話 088-698-8772
- ギフトケースでの演出
松浦 幼い頃、不器用ながらお菓子を作るのが大好きでした。学生の頃には洋菓子店で販売のアルバイトをして、お菓子を作る側の人を見てはあこがれのような気持ちを抱いていました。
月日は流れ、お菓子とは無縁の道に進み、結婚、子育てと奮闘する最中、ふと自分自身を見つめ直した時、本当にやりたかった事は何か?
それはお菓子作りをやってみたい、本格的に習いたい、そう思ったのです。それから1年は神戸の学校に通い、その後はフランスへ…
フランスから帰った直後に大阪のモバックショーへ出向いて、いろいろな製菓の機材を見学する中にひときわ私の目に止まったものがありました。それがバッケンのスルーでした。
-
とにかく出来たてにこだわる
それがバナナ風
-
店舗デザインに合わせた
パールホワイトのエボ仕様
当時発売されたばかりの新型で、オーブンの中で焼けるお菓子が直に見えていて、さわっても熱くなく、家具の様に素敵なオーブンにひとめぼれをしてしまったのです。
野田さんとの出会いでもありました。うそと思われるかもしれませんが、私はそのオーブンを見た時にまだお店も何もしていない状況でしたが、このオーブンを店に置きたい、いつか必ず買うと心に決めたのです。しばらくして、わずか3人で小さなケーキshopとお菓子教室のお店をopenしました。1年半くらいはまっくらなトンネルを手さぐりで歩いている様な感じでした。時にはつまづいたり、時には壁におおわれて道が無かったり、でもやめたいとは思いませんでした。なぜなら、私はお菓子を作る事の喜びを知ったから、そんな私を七洋の営業さんはいつも応援してくれました。
- 焼き立てゾーン マルシェ台900
- 笑顔が素敵なスタッフ達!!
2年半を過ぎた頃、大きな決断をしました。それは私の思いえがいた店を作る事でした。私が思いえがいたお店は販売員もパティシエも元気があって、生菓子も焼菓子もフレッシュにこだわりたい、そして私のひとめぼれしたオーブン、バッケンスルーを店のシンボルとして、ドーンと置いて、ライブ感をお客様に味わってもらいたい。本日もオーブンの中でふくらむマドレーヌを子供達が目を輝かせて見ている、『ようこそ バナナダンスへ。出来たて、焼きたて、美味しい笑顔がここにあります』
そんなお店をこれからも頑張ってやり続けたいと思います。
取材後記
トップの熱い思いが伝わります。バナナダンス様は、ほとんどが女性スタッフで経験のない方も非常に多い職場です。しかし、元気で働き甲斐のある環境を作っておられるために、スタッフの入れ替わりがない安定したお店です。お姉さんであるマネージャーさんと店長のスクラム組んだ連携も要因ではないでしょうか。
3年!しかも女性軍団でここまでのケーキ屋さんに成長されました、社長の決断力からチーム一丸となった元気な職場!ここがバナナダンス快進撃の秘訣ではないでしょうか...

取材
(株)七洋製作所 営業部長
野田 健二