-
心の風景
Vol.54「作りたてに勝るものなし」
NEW「作りたてに勝るものなし」 株式会社たねや様の会長山本徳次様がお亡くなりになられました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 私が故山本会長と初めてお会いしたのは今から27年前の雑誌の取材で対談させていただきました。その印 […]
-
心の風景
Vol.53ブランドを構築するために
ブランドを構築するために 今年のような真夏の猛暑には、お菓子を食べたいという気にはなかなかなりません。この時期の菓子店の売り上げに差が出るのはギフトが売れるかどうかで、ギフトが売れるお店こそまさしく「ブランド店」と言える […]
-
心の風景
Vol.52先見性
先見性 修業と仕事、この狭間に惑わされる、専門店の方々の戸惑いは非常に難しい問題であると思います。本来、修業とは技術を習得するために努力して学ぶことの意味であり、そこには労働時間や仕事のきつさなど超越して、技術を体得する […]
-
心の風景
Vol.51お菓子の素カンパニー
弊社は昨年の12月25日、創業50年の節目を迎えることができました。 これもひとえにお客様、取引業者様のお陰であると、従業員一同感謝いたしております。 お菓子の素カンパニー ここで皆様方に七洋製作所から「お菓子の素カンパ […]
-
心の風景
Vol.50「コロナの次に来る世界」
私は約8000件の個人の洋菓子、和菓子、パン屋さんを自分の足で回りました。その過程の中で感じた「繁盛にはパターンがある」という事を当時エッセイで書いたことがあります。 お店を回る中で気づいたことは、洋菓子店の場合、超繁盛 […]
-
心の風景
Vol.49この素晴らしい世界に(What a Wonderful World)
木々は緑色に、赤いバラはまた、 わたしやあなたのために花を咲かせ そして、わたしの心に沁みてゆく。 何と素晴らしい世界でしょう。 空は青く、雪は白く、 輝かしい祝福の日には、神聖な夜と そして、わたしの心に沁みてゆく。 […]
-
心の風景
Vol.48新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。 見る前に跳べ 私の人生の原点は全て、この言葉から始まりました。「考えすぎる前に動け、行動しろ」と自分を鼓舞してきた大 […]
-
心の風景
Vol.47トッピングゾーンを作る
コロナというウィルスは、これまで経験したことがないような深刻な事態をつくり我々に襲い掛かってきております。お菓子の業界で一番影響を受けておられるのは、百貨店や空港や駅そして観光土産やインバウンド関係を中心としておられる方 […]
-
心の風景
Vol.46新しい海を目指す
明けましておめでとう御座います。 このエッセイは昨年11月にパリで開催されたサロンドショコラを視察した飛行機の中で書いております。日本人パティシエが世界に挑戦して活躍している姿にとても嬉しく、また誇らしく感じられる良い視 […]
-
心の風景
Vol.45顧客の創造
新しい元号令和になり初めてのプレスです。諸外国、特にアジア地域を回ることが多い私は、日本とアジアの国々との違いは(タイ以外)国民の平均年齢が20代であるということだと思います。働く人も、商品を購買する人も、その中心が若者 […]




