-
心の風景
Vol.24お店の寿命
マーケティングの重要性 マーケティングとは、お客様の嗜好の変化や、現在のお店の立地などの時代的変化などを考え、それに合致する商品作りや店づくりなどを検討することをいいます。これが今一番重要な販売戦略ではないかと思います。 […]
-
心の風景
Vol.23独立を目指す人達に
独立を目指す人達に 多くのお店を歩いていると、そのお店で一生懸命働いている、若いパティシエの方々と沢山出会います。洋菓子専門店で働く多くの方々は、将来自分のお店をもたれる事が、大きな夢となっていると思います。しかし、独立 […]
-
心の風景
Vol.22空中戦を描く
サンマの刺身 数年前、北海道羅臼に仕事で行った折り、宿の近くの小料理屋でサンマの刺身を出してもらいました。その時の店主がサンマは非常に鮮度を保つのが難しい魚だから、サンマの刺身を食べる事が出来るのはこの地域だけであると話 […]
-
心の風景
Vol.21入りやすい店作りから、入ってみたくなる店作り
ギフトを買うときの客心理 ある女性がこんな話をされていました。私がどうしてそのお店でお菓子を買われるんですかと尋ねると「このお店の美味しいお菓子を見ると幸せになります。そしてそのお菓子を誰か大切な人に食べさせたくなります […]
-
心の風景
Vol.20夢を持たねば人は続かず
黒くよどんだ雲、その雲を飛行機はまるで大気圏を突き抜けるロケットの様に進みます。ゆれる機体、しばらくまんじりともしない時が過ぎ、そして一瞬にして想像もできない真っ青の空間が一面に広がります。その時のなんとも言えない心地よ […]
-
心の風景
Vol.19不幸の種をまく
食中毒 今年の夏は冷夏の為、比較的昨年の夏よりも良かったと言われるお話しをあちらこちらでお聞きします。私は東京から博多へ向かう新幹線の中です。 「ローマ帝国は繁栄の時に不幸の種をまいていった」こういう言葉が御座います。 […]
-
心の風景
Vol.18店の中に店を作る
全国を歩いていると、最近特に大型量販店が全国に凄い勢いで出来ています。この様な大型の集合店がまさにお互いに潰すか潰されるかの戦いをやっている中で、その地域の商店街はとても大きな打撃を受け、薬屋、八百屋、魚屋、といった屋の […]
-
心の風景
Vol.17ZENの誕生(0.5歩進む思想)
ZENの誕生(0.5歩進む思想) ZENの名前は、弊社の創業者であり、私と専務の父(故人)、前会長内山善次の善をもらいラックオーブンZEN(善)という名前をつけました。私は現在弊社の二代目として、全体の舵取りをしておりま […]
-
心の風景
Vol.16日々のお客様を増やす
日々のお客様を増やす 平日は暇なのに、クリスマスなどのイベントや、土曜日曜には人が押しかける。あっという間に商品が切れる、待ちくたびれたお客は怒って帰る。「ああっ、このお客様が平日に分けて来ていただけないだろうか」しみじ […]
-
心の風景
Vol.15オーナーの顔が見える事の大切さ
焼き菓子を売る アテネオリンピックでは世界のトップアスリートたちの活躍に、たくさんの感動と勇気をもらいました。私は今、新潟に向う飛行機の中です。今年の夏は昨年の夏と違い、異常な暑さでどちらのお店も大変な苦戦をされたと思い […]