-
心の風景
Vol.14高級料亭のV字の復活
平成17年1月17日 5時46分阪神淡路大震災が起こって10年がたちました。震災により亡くなられた方々に、社員全員で黙祷を致しました。 新潟県中越地震 自分には起こらない、また他人事のように思っていた事が実際に降りかかる […]
-
心の風景
Vol.13グッドデザイン賞への思い
ダーウィンの進化論の一説に「生物の進化の過程の中で、生き残っていったのは最強の生物ではない。環境の変化に対して順応していた生物だけが生き残った」 なかなか意味深い言葉です。 グッドデザイン賞への思い 私共が製造しているオ […]
-
心の風景
Vol.12経営者の心得
平成17年3月20日に起こりました、福岡西方沖地震の際には、全国から沢山のお見舞いのお電話や励ましのお手紙を頂き、有難う御座いました。 幸いにも、私共の会社は大きな被害は御座いませんでした。 社員を代表致しまして心よりお […]
-
心の風景
Vol.11お客様をつなぎとめるには
先日あるお店を訪れた時、「内山さん、又近所に新しい洋菓子店が出来るんだよ」オーナーが困惑された顔で私に話されました。全国を見回してみますと今後この傾向は加速され、ますます店舗は増えていき、競争は激化の一途をたどっていくと […]
-
心の風景
Vol.10サンゴの味
出張の醍醐味は色々なところを時間が空いたときに見ることが出来ることです。全国を回りながら、好奇心の強い私は、この目で見て触れて食して、様々な発見と出会いをしてきました。 石垣島の川平(かびら)にて 沖縄那覇空港から石垣島 […]
-
心の風景
Vol.9気づき
仕事の面、家庭生活、人間関係この中での「気づき」は、自分自身が成長していく時の大きなきっかけです。そして「気づき」には段階があ り、初期的な「気づき」から自分自身が成長していくたびに「気づき」 のレベルガ上がっていきます […]
-
心の風景
Vol.8需要を創造する
今から50年位前は、日本中が甘いものに飢えていた時代で、甘いものであれば売れた時代でありました。洋菓子もバタークリームの時代から、生クリームの時代へと進んでいき、初めて口にした生クリームケーキの美味しさの感動は、今でも忘 […]
-
心の風景
Vol.7お店にとって大切な事
世の中が非常に悪い状況である事は、言うまでも御座いません。しかし商いをやっている以上、世の中の悪さのせいにはできない事も事実です。 菓子の業界は、自動車関係や鉄鋼関係、IT関連企業のように、打ち上げが対前年比8割~5割ダ […]
-
心の風景
Vol.6不況の時こそ店を磨きこむチャンス
世の中は異常な不況の風が吹いてはおります。そういった中、昨年も沢山の専門店を、精力的に回りました。しかし全国を回ってみると、繁盛店は相変わらず元気が良いことに気づきます。世の中の大不況に比べると、菓子店は思ったほど悪い店 […]
-
心の風景
Vol.5年商3千万の壁
菓子専門店をやっておられるお店にとって、一店舗で年商3千万をいつの時点で破る事ができるか、大きなポイントです。その数字は独立された方が最初に経験する非常に高いハードルです。 売上げが固まると言う話があります。これは商売を […]




